最近よく耳にするアルファベット3文字の言葉
ニュースとかでも当たり前のように使われます。
知っていて当然のような空気があるので、中々人には聞きづらいですよね。
一瞬、あれ?と思っている間に話が進んでついていけなくなってしまう
という経験ありませんか?
今回は知っておいたいた方がいいかもしれないアルファベットの言葉を厳選して
問題にしてみました。
わからなかった言葉はぜひ覚えてください。
問題 ニュース編
1 JOC
2 LCC
3 GDP
4 NGO
5 SNS
答え
1 JOC
Japanese Olympic Commitee
日本オリンピック委員会
2020年に東京オリンピックがあるため、よく聞きますね。
自国でオリンピックが開催されるなんて、中々経験できないことです。
思いっきり楽しみましょう!
2 LCC
Low-Cost Carrier
格安航空会社
ぼくもお世話になっております。
本当にありがたいです。
3 GDP
gross domestic product
国内総生産
gross:総(合計)
domestic:国内
product:生産
1つの国でどれだけお金を儲けたかを表したものです。
4 NGO
non-governmental organization
非政府組織
政府ではなく、一般の方がつくった国際協力の組織です
問題 理系編
1 ATS
automatic train stop
自動列車停止装置
運転士が運転操作を誤った時だけ自動的に列車のブレーキを動作させ、
停止信号までに停止させる人間優先のバックアップシステム
2 DNA
deoxyribonucleic acid
デオキシリボ核酸
生物の遺伝情報を担う化学物質で、デオキシリボース、塩基(プリンあるいはピリミジン)
およびリン酸からなるヌクレオチドの重合体
説明を聞くと、もっとわからなくなってしまいますね。
3 GPS
global positioning system
全地球測位システム
お世話になっている人も多いと思います。
原理を説明すると長くなってしまうので、
気になる人は自分で調べてださい。
4 LNG
liquefied natural gas
液化天然ガス
液体状になった天然ガス
液体にすることで体積が600分の1になり、
輸送コストが大幅に削減されます。
ちなみに天然ガスが液化する温度は-162℃です。
5 TPS
TOYOTA production system
トヨタ生産方式
ジャストインタイムと自働化(にんべんがついている)
この2つを柱とした生産方式
トヨタの原点とも言えるものです。
ものづくりのために作られたものですが、学生でも役立つことはたくさんあります。
ぜひ、TPSを学んでみてはいかがですか?
まとめ
全部で10問ありましたが、何問正解できましたか?
意外と雰囲気だけでわかったつもりになっていたものもあったのではないですか?
今日初めて知った言葉も、自分でもっと調べてみると面白いかもしれませんよ。