中1 方程式 練習問題(基本) みなさん こんな経験はありませんか? 「わかっていたはずなのに、テストではできなかった(泣)」 ぼくもメチャクチャ経験しましました よく言われているのが、 「わかる」と「できる」は違う ... 2019.05.18 中1学校の勉強数学練習問題
中1 一次方程式を解く手順 実践編その1 今回は数学の土台となる一次方程式を解く手順について学んでいきましょう! 以前記事にした方程式を解く基本を身に着けている前提で話を進めていきます 方程式の基本 両辺に同じ操作をする 一次方程式... 2019.05.15 中1学校の勉強数学
中1 文字式の分数の計算 早速ですが問題です 正解は です 文字が分数の横についているとき、 分子につくのか分母につくのか迷ってしまいますよね もう迷わなくていいように、 ... 2019.05.10 中1学校の勉強数学
中1 なぜマイナスの後の(カッコ)を外すと符号が変わるのか? 今回はカッコを外す際の符号の変化についてみていきます 「マイナスの後のカッコを外すときは、カッコの中の正負を逆にしろ。」 と聞いたことがあると思います しかし、忘れてしまう人が多いのが現状で... 2019.05.07 中1学校の勉強数学
中1 3つの法則 交換法則 結合法則 分配法則 今回は数学で重要な3つの法則について紹介します 3つの法則とは、交換法則、結合法則、分配法則です 漢字が並んでいて難しそうな印象ですが、 小学生の頃に習った内容も含まれているので安心してくだ... 2019.04.24 中1学校の勉強数学
中1 単項式と多項式の違い 今回は単項式、多項式について紹介します 計算ばかりに目が行きがちですが、数学では言葉も大事です しっかりと理解しましょう! 単項式と多項式 単項式 単項式:数字や文字の掛け算だけでで... 2019.04.23 中1学校の勉強数学
中1 分数の割り算をひっくり返す理由 「なぜ分数の割り算はひっくり返して掛け算にするのか?」 答えられますか? 答えられない人もいますよね また、なぜひっくり返すのかわからず、 ずっとモヤモヤしていた人もいると思います ... 2019.04.18 中1学校の勉強数学
中1 文字式のルール その2 分数とマイナス 今回は文字式の割り算のルールについて、学んでいきましょう 前回の記事を理解している前提でいきます 参考:文字式のルール その1 基本編 割り算と分数 数学において割り算は分数で表す... 2019.04.17 中1学校の勉強数学
中1 文字式のルール その1 基本編 今回は文字式の基礎をやっていきます 文字式とは xyとかx+ 2などのようなアルファベットの入った式です 小学校の復習から始めるので、 文字式は初めてという人や、全然わからないという人は ... 2019.04.16 中1学校の勉強数学
中1 累乗計算の方法 今回は累乗の計算について考えてみましょう 累乗とは 累乗とは同じ数の掛け算のことです このように表して、3の2乗と言います 右上の小さく書いた数字を指数と言います ... 2019.04.15 中1学校の勉強数学