負の数を使った表現について考えてみます。
さっそくですが、
このような表現を見たことがありますか?
体重-10kg
TVやCMでよく見る表現ですね。
-10という負の数があります。
ここで、
「体重-10kg」という表現について考えてみましょう。
–10kgとは?
「体重-10kg」を、もう少し詳しく表すと、
「体重が-10kg増えた」と言えます。
言い換えると、
「体重が10kg減った」ということです。
ここで注目したいのが、
-10kg増えた=10kg減った
と表せることです。
このように負の数を使うことで、
反対の意味を表せるのです。
今回は以上です。
ぜひこの考え方を理解しておいてください。
これは、負の数の足し算、引き算をする上で、
役立つ考え方となります。
最後に確認問題を載せておきます。
理解できたか確認してみてください。
練習問題
問題
例) -10kg増えた → 10kg減った
1) 100円減った → ?
2) -5を足す → ?
3) -2を引く → ?
解答
1)-100円増えた 2)5を引く 3) 2を足す