成功するために学生のうちからできることは
セルフコントロール能力を鍛えることです。
学校の勉強の内容も仕事によっては役に立ちます。
でも、ほとんどは役に立ちません。
どんなことにも役に立つ能力
それがセルフコントロール能力です。
セルフコントロール能力とは、
誘惑に負けず目標達成に向けて行動できる力のことです。
人間は弱い生き物です。
つい誘惑に負けてしまいます。
セルフコントロール能力が高い人は
誘惑に負けず、目標に向かって行動ができます。
何かを達成するためには、
セルフコントロール能力が高くないといけません。
ここで、
「私はいつも誘惑に負けてしまう」
「勉強しようと思っても、Youtube観てしまう」
という方は
「私は成功できない」と思ったかもしれません。
安心してください。
諦める必要はありません。
今回はセルフコントロール能力を上げるための
簡単な方法を紹介します。
将来成功したい
学業でいい成績を出したい
部活で活躍できるようになりたい
という方はぜひ参考にしてください。
セルフコントロール能力が高いといいことがいっぱい
セルフコントロール能力が上がれば、
誘惑に負けずに目標達成に向けた行動を取れるようになります。
あなたには叶えたい夢や目標はありますか?
歌手になりたい
科学者になりたい
という夢や
第1志望の学校に入学したい
部活動の大会で優勝したい
という目標が誰しもあるはずです。
夢や目標を叶えるためには日々努力をする必要があります。
しかし、つい誘惑に負けてしまうこともありますよね。
いくら好きなことでも辛いことはあるし、
モチベーションが上がらない時期もあります。
そんな時、自分で自分を律する力があれば、
目標に向けた行動を継続することができます。
あなたがついサボってしまうように、
ほとんどの人がサボってしまいます。
そんな世の中で、継続して努力できれば成功しないわけがないですよね。
セルフコントロール能力が高ければ、
夢や目標に大きく近づきます。
セルフコントロール能力を身につけて、
夢や目標を叶えましょう!
セルフコントロール能力を高める方法
3つのことをやるだけで、セルフコントロール能力は上がります。
・集中できる環境作り
・イフゼンプランニング
・仲間作り
集中できる環境作り
始めにやるのは誘惑を排除する環境を作ることです。
多くの人が誘惑に負ける理由は
意志の力に頼ることです。
意志ほど弱いものはありません。
始めは我慢できても、すぐに誘惑の餌食になります。
いわゆる3日坊主というやつです。
そもそも誘惑がなければ負けることはありません。
勉強がしたかったら、勉強部屋にスマホを持ち込まない
など環境を整えることが大切です。
誘惑を目に入れない
という環境作りを徹底してください。
イフゼンプランニング
誘惑を取り除いた環境を作っても、
絶対に大丈夫ということはありません。
「めんどくさいな」とか、
「今日はすごい疲れたからできない」
と思う時がきます。
そんな時にあなたを夢に導いてくれるのが
イフゼンプランニングです。
イフゼンプランニングとは、
もし〜なら、…する
というルールを作ることです。
例えば、
「もしめんどくさいと思ったら、5秒で勉強を始める」とか、
「もし疲れて家に帰ったら、英単語ひとつだけは覚えて寝る」など、
自分の努力の習慣が途切れそうな時に、
途切れないようなルールです。
「めんどくさいから今日はやめよ」となると、
明日もやめてしまいます。
永遠に復帰することはありません。
そうならないためにもイフゼンプランニングで対策してください。
仲間を作る
忘れがちだけど、重要なのが仲間の存在です。
セルフコントロール能力が高い仲間と付き合うだけで、
自分のセルフコントロール能力を高めることができます。
なんの努力もいりません。
目標に向かってひたむきに努力している仲間を作るだけです。
1人だったら誘惑に負けてしまうときも、
仲間が入れば乗り越えられます。
逆にセルフコントロール能力が低い人と一緒にいるのはダメですよ。
自分も誘惑の餌食にされてしまいます。
仲間の存在だけで、自分の人生が大きく変わります。
ぜひ、意識の高い仲間たちと過ごす時間を増やしてください。
まとめ
セルフコントロール能力が高ければ、
夢や目標に大きく近づく。
セルフコントロール能力を上げる方法
・集中できる環境作り
・イフゼンプランニング
・仲間作り
誘惑に負けてしまう
努力が続かない
というのは、あなたの意志が弱いからではありません。
人は楽な方に流されてしまう生き物です。
大事なのは誘惑に勝つことではありません。
誘惑と戦わなくていい環境を作ることです。
叶えたい夢がある
達成したい目標がある
このように輝かしい未来を手に入れたい方は
今回紹介したテクニックをぜひ実践してください。